三鷹市 市営住宅一覧
最終更新日:2025年03月14日
募集時期
空き住戸発生時のみ
※募集の際は「広報みたか」や「三鷹市ホームページ」などで告知(申込書は募集期間中のみ配布)
申込方法
郵送のみ
申込書配布場所
- 住宅政策課(市役所5階52番窓口。平日午前8時30分~正午、午後1時~5時)
- 市役所 本庁舎1階 総合案内横(平日午前8時30分~午後5時)
- 各市政窓口(三鷹駅前市政窓口は、平日午前8時30分~午後7時30分、土日は午前9時~午後5時。その他市政窓口では平日午前8時30分~午後5時)
入居条件
- 三鷹市内に引き続き1年以上住所を有していること。
- 同居親族がいること。(単身者募集時を除く)
- 住宅に困っていること。(原則として自家所有者は申込みできません。)
- 収入が原則階層15万8千円、裁量階層21万4千円以下の範囲内であること。
- 申し込み者(同居親族を含む)が暴力団員でないこと。
※単身要件:60歳以上の高齢者や障がい者、生活保護受給者、DV被害者、戦傷病者、引揚者、ハンセン病療養所入所者等は単身でも申し込みが可能です。
※裁量階層:特に居住の安定を図る必要があると考えられる世帯を指し、該当する場合、収入基準額が「21万 4000円 以下」へ緩和されます。該当するのは下記の方々です。これ以外の方は、原則階層(収入月額15万8000円 以下)となります。
- 高齢者世帯(申込者が60歳以上で、同居する人全員が60歳以上又は18歳未満の世帯)
- 障がい者世帯(入居者または同居者に、身体障害の程度が1級から4級、精神障害1級または2級、および知的障害の程度が○A 、AまたはBの方がいる場合)
- 子育て世帯(同居者に高校卒業前、つまり、18歳を迎えた最初の3月31日までに該当する者がいる世帯)
- 戦傷病者世帯
- 原爆被爆者世帯
- ハンセン病療養所入所者等世帯
- 海外引揚者世帯
出典:三鷹市営住宅条例
月額所得計算 シミュレーション
ご自身が入居資格に該当しているか、簡単なシミュレーションで判定ができます。
*毎月の家賃の支払いが困難な事情のある方は、申請により、支払の猶予または減免の措置を受けられる場合があります。
関連記事:公営住宅、更新住宅、改良住宅の違いとは?
関連記事:公営住宅の家賃減額・減免制度とは?
お問い合わせ:都市整備部 都市計画課 住宅政策係
〒181-8555 東京都三鷹市野崎一丁目1番1号
電話:0422-29-9704
FAX:0422-46-4745
市営大沢住宅
住所 | 東京都三鷹市大沢6丁目6番1号 | ||
最寄駅 | 西武多摩川線 / 多磨駅 徒歩14分 西武多摩川線 / 新小金井駅 徒歩35分 | ||
種別 | 団地 | 築年月 | 平成16年2月 |
構造 | RC | 専有面積 | ㎡ |
階数 | 4階 | 駐車場 | あり(※30台分) |
浴槽 | あり | エレベーター | あり |
間取り | 3LDK:8戸 2LDK:39戸 1DK:16戸 | ||
家賃(概算) | ※共益費別 | ||
総戸数 | 63戸 | 前回応募倍率 | 1DK:23倍 2LDK:8倍 |
出典:三鷹市公式ホームページ、三鷹市営住宅条例