高島市 市営住宅一覧
最終更新日:2025年03月17日
高島市営住宅一覧
各住宅の募集状況については、担当窓口へお問い合わせいただくか、募集案内をご確認ください。特公賃および特定優良賃貸住宅については、空き次第、随時受付をしています。
出典・参考:高島市統計書(令和5年版)、高島市特定公共賃貸住宅の設置および管理に関する条例
№ | 区分 | 団地名 | 所在地 | 階数 | 単身可 | 戸数 | 駐車場 |
1 | 公営 | 西浜団地 | 高島市マキノ町西浜160-1 | 2 | 12 | 〇 | |
2 | 公営 | 新保団地 | 高島市マキノ町新保816 | 3 | 〇 | 24 | 〇 |
3 | 公営 | マキノ駅前第1団地 | 高島市マキノ町高木浜1-7-1 | 3 | 15 | 〇 | |
4 | 公営 | マキノ駅前第2団地 | 高島市マキノ町高木浜2-3-2 | 3 | 18 | 〇 | |
5 | 公営 | マキノ駅前第3団地 | 高島市マキノ町高木浜2-12 | 3 | 24 | ||
6 | 公営 | 天神団地 | 高島市今津町今津2049-5 | 2 | 45 | 〇 | |
7 | 公営 特公賃 | 市ケ崎団地 | 高島市今津町南新保28他 | 3 | 〇 | 100 (8) | 〇 |
8 | 公営 | 平ケ崎団地 | 高島市今津町日置前483 | 1 | 4 | ||
9 | 公営 | 武末団地 | 高島市今津町弘川77-2 | 5 | 〇 | 60 | 〇 |
10 | 公営 | 上野第1団地 | 高島市朽木野尻479 | 2 | 10 | ||
11 | 公営 | 上野第3団地 | 高島市朽木野尻491,492 | 2 | 30 | ||
12 | 公営 | 上野第4団地 | 高島市朽木野尻350他 | 1,2 | 〇 | 32 | |
13 | 公営 | 荒川団地 | 高島市朽木荒川150-1 | 1 | 10 | ||
14 | 公営 | 荒川惣田団地(A棟) | 高島市朽木荒川150‐1 | 2 | 3 | ||
15 | 公営 | 針畑団地 | 高島市朽木生杉587 | 2 | |||
16 | 公営 | 新西万木団地 | 高島市安曇川町西万木1092-1 | 4 | 〇 | 50 | 〇 |
17 | 公営 | 島団地 | 高島市安曇川町青柳658-1 | 2 | 10 | 〇 | |
18 | 公営 | 第2古賀団地 | 高島市安曇川町下古賀1068 | 2 | 10 | 〇 | |
19 | 公営 | 第2島団地 | 高島市安曇川町青柳660 | 2 | 10 | ||
20 | 公営 | 第3島団地 | 高島市安曇川町青柳659 | 2 | 9 | ||
21 | 公営 | 新中野団地 | 高島市勝野971 | 3 | 60 | 〇 | |
22 | 公営 | 拝戸団地 | 高島市拝戸161 | 2 | 41 | 〇 | |
23 | 公営 | 北畑団地 | 高島市新旭町北畑3-4-4 | 2 | 〇 | 25 | 〇 |
24 | 公営 | 中牧団地 | 高島市朽木中牧528 | 2 | |||
25 | 特公賃 | 市場わかば団地 | 高島市朽木市場922 | 1 | 〇 | 5 | |
26 | 特公賃 | 荒川惣田団地 | 高島市朽木荒川150-1 | 2 | 9 | ||
27 | 特公賃 | 市場団地 | 高島市朽木市場585 | 1 | 6 | ||
28 | 特優賃 | サニーハイツ・マキノ | 高島市マキノ町高木浜1-4-5 | 3 | 〇 | 18 | 〇 |
29 | 特優賃 | 第2サニーハイツ・マキノ | 高島市マキノ町高木浜1-24-1 | 3 | 〇 | 18 | 〇 |
*公営:公営住宅法に基づき建設され、市が管理・所有している低所得者向けの住宅。
*特公賃:特定公共賃貸住宅。中堅所得者層向けの住戸で、他の市営住宅とは収入等の要件が異なります。市ケ崎団地の戸数の括弧内は特公賃の住戸数(けやき棟2戸・つつじ棟6戸)です。
*特優賃:特定優良賃貸住宅。他の市営住宅とは収入等の要件が異なります。
*単身可:単身者が入居可能な住戸のある住宅。
*駐車場の欄が空欄であっても、敷地内に駐車スペースが設けられている場合があります。
*毎月の家賃の支払いが困難な事情のある方は、申請により、支払の猶予または減免の措置を受けられる場合があります。
関連記事:公営住宅、更新住宅、改良住宅の違いとは?
関連記事:公営住宅の家賃減額・減免制度とは?
募集時期
- 定期募集(抽選式):2月、5月、8月、11月(年4回)
- 随時募集(先着順):随時
入居資格(概要)
下記全て(単身者が単身入居可の住宅へ申し込む場合は2~7)に該当している必要があります。特公賃・特優賃の住宅は入居資格が異なります。
- 現に同居し、または同居しようとする親族等があること。※単身入居が可能な住宅*もあります。
- 市内に居住している方、または市内に勤務地を有する方(申込時点で市内勤務が決まっている方を含む)
- 世帯の月収額(所得)が、原則世帯158,000 円以下、裁量世帯*259,000 円以下であること。
- 現に住宅に困窮している方(持家をお持ちの方や公営住宅にお住まいの方は、原則、申込みができません。)
- 市町村税の滞納および、過去に市営住宅に居住し、家賃や水道料等の未納がない方
- 過去10年以内に市営住宅の使用許可取消処分による退去命令を受けていない方
- 暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律に規定する暴力団員でない方
※単身入居が可能な住宅:下記の住宅は、単身での申し込みが可能です。ただし、日常生活において支障のない程度に健常であること、又は、介護が必要であって常時介護を受けることができることが条件です。また、夫婦の別居等、家族を不自然に分割しての申込みはできません。
- 新保団地 (2DK)
- 市ケ崎団地 (2DK)
- 武末団地
- 上野第4団地
- 北畑団地(1DK)
- 新西万木団地(1DK)
- 市場わかば団地
- サニーハイツ・マキノ(一般賃貸分)
- 第2サニーハイツ・マキノ(一般賃貸分)
※裁量世帯:特に居住の安定を図る必要があると考えられる世帯を指し、該当する場合、収入基準額が「25万 9000円 以下」へ緩和されます。該当するのは下記の方々です。これ以外の方は、原則階層(収入月額15万8000円 以下)となります。
- 高齢者世帯(申込者が満60歳以上で、同居親族全員が満60歳以上又は満18歳未満の世帯)
- 障がい者世帯(入居者または同居親族に、身体障がいの程度が1級から4級、精神障がい1級または2級、知的障がいの程度が身体障がいの規定と同程度の方がいる世帯)
- 子育て世帯(中学生以下の子どもがいる世帯)
- 戦傷病者世帯
- 原爆被爆者世帯
- ハンセン病療養所入所者等世帯
- 海外引揚者世帯
- 被災者
出典:高島市営住宅等の設置および管理に関する条例、高島市営住宅入居募集案内
月額所得計算 シミュレーション
ご自身が入居資格に該当しているか、簡単なシミュレーションで判定ができます。
詳細な入居資格については、入居申込みのしおりをご確認頂くか、事業主体にお問い合わせください。
連帯保証人について
入居に際し、下記全てに該当している連帯保証人が2名必要です。連帯保証人になることができるのは、入居決定者と同程度以上の収入を有する者で、市長が適当と認める方です。
ただし、連帯保証人の確保が困難な方のために、市では別途、免除規定を設けています。市条例には「市長は、特別の事情があると認める者に対しては、第1項第1号の規定による請書に連帯保証人の連署を必要としないこととすることができる。」旨の但し書きがあることから、市が定める「特別の事情があると認める者」に該当する場合、保証人を立てずに市営住宅へ入居できる可能性があります。具体的な免除要件については公表されていませんが、連帯保証人の連署の免除を希望する場合は、理由を記した連帯保証人連署免除申請書の提出が必要です。詳細については、市の担当窓口へご相談ください。
関連記事:市営住宅で保証人がいない場合どうすればいいですか?
出典:高島市営住宅等の設置および管理に関する条例、高島市営住宅等の設置および管理に関する条例施行規則
駐車場料金について
駐車場料金は月額1,500円~2,000円です(令和7年3月時点)。住宅によっては、敷地内に駐車スペースが設けられている場合もあります。
出典・参考:高島市営住宅等駐車場の設置および管理に関する条例
問い合わせ先:高島市役所 都市整備部 都市政策課
〒520-1592 滋賀県高島市新旭町北畑565
電話:0740-25-8571
ファックス:0740-25-8572
【掲載情報について】
掲載している情報は出典元の資料に基づいたものであり、必ずしも最新のものであるとは限りません。とくに設備などは各自治体が策定している長寿命化計画に沿って随時更新されています。最新かつ正確な情報については、自治体の担当窓口にお問い合わせ頂くか、募集案内をご確認ください。
出典:高島市