京都市 市営住宅一覧

最終更新日:2025年03月31日

京都市営住宅一覧

地域名をクリックしていただくと、各区の市営住宅一覧ページ(団地別)へ移行します。

北区左京区中京区東山区
山科区下京区南区右京区
西京区伏見区

関連記事:公営住宅、更新住宅、改良住宅の違いとは?
関連記事:公営住宅の家賃減額・減免制度とは?

募集状況

【定期募集】令和7年4月 市営住宅入居者募集<外部リンク>

 募集のしおり・申込書配布期間:令和7年4月1日~令和7年4月9日(土日を除く)午前9時~午後5時
 配布場所:下記「申込書配布場所」参照
 申込受付期間:令和7年4月1日~令和7年4月10日 必着
 入居予定時期:令和7年6月下旬~令和7年7月上旬

募集時期

4月、6月、9月、12月(年4回)

※公募で2回以上申込がなかった住戸(世帯向け)については、別途随時募集を行います。

申込方法

下記のいずれかの方法で申し込みができます。

  • デジタル申請:「京都公営住宅ポータルサイト」からWEB申込みができます(※オンライン上で24時間いつでも申し込みが可能です)。ただし、募集期間を過ぎると申し込みができなくなります。
  • 郵送申し込み:公募案内及び申込用紙は、各募集月の初旬の約10日間、下記の配布場所で配布します。市のホームページ上でも申込用紙のダウンロードができますが、締め切り日の前日夕方時点でダウンロードができなくなりますので、ご注意ください。

申込書配布場所

  • 市ホームページ(※ダウンロード)
  • 京都市住宅供給公社 本社1階 業務課
  • 京都市指定管理者 株式会社東急コミュニティー向島・際目市営住宅指定管理者事務所
  • 市役所の庁舎案内所
  • 区役所、支所の地域力推進室まちづくり推進担当
  • 京(みやこ)安心すまいセンター
  • 京都府建設交通部住宅課
  • 京都府住宅供給公社
  • 京都府指定管理者 株式会社東急コミュニティー京都府営住宅管理センター
  • 乙訓・南丹府営住宅管理センター

申込書(募集案内)は募集期間中のみ配布しています。

入居資格(概要)

  1. 京都市内に住所を有し、又は本市の区域内に存する事務所若しくは事業所に勤務していること。
  2. 独立の生計を営んでいること。
  3. 現に同居し、又は同居しようとする親族(婚姻の予約者その他婚姻の届出をしていないが事実上婚姻関係と同様の事情にある者を含む)があること。※単身要件に該当する場合を除きます。
  4. 入居予定者全員が暴力団員ではないこと。
  5. 世帯の月収額(所得)が、原則世帯158,000 円以下、裁量世帯214,000 円以下であること。
  6. 現に住宅に困窮していることが明らかであること。

単身要件:60歳以上の高齢者や障がい者、生活保護受給者、DV被害者、戦傷病者、引揚者、ハンセン病療養所入所者、犯罪被害者、結核患者等は単身でも申し込みが可能です。

裁量世帯:特に居住の安定を図る必要があると考えられる世帯を指し、該当する場合、収入基準額が「21万 4000円 以下(改良住宅*、山ノ本市営住宅、南岩本市営住宅、高瀬川南市営住宅及び更新住宅*は、158,000円以下)」へ緩和されます。該当するのは下記の方々です。これ以外の方は、原則世帯(収入月額15万8000円 以下)となります。

  • 高齢者世帯(申込者が60歳以上で、同居する人全員が60歳以上又は20歳未満の世帯)
  • 入居者及びその配偶者(婚姻の予約者等を含む)のいずれもが申込時点で45歳以下であり、かつ、当該入居者等が婚姻した日(事実婚の場合は、同居を開始した日)から起算して1年を経過する日までに入居の申込みをした場合において、当該配偶者と同居するとき。
  • 障がい者世帯(入居者または同居者に、身体障害の程度が1級から4級、精神障害1級または2級、および知的障害の程度がAまたはBの方がいる場合)
  • 子育て世帯(同居者の中に中学校卒業前の子どもがいる世帯)
  • 多子世帯(同居者に20歳未満の者が3人以上いる場合)
  • 災害被災者

出典・参考:京都市市営住宅条例

  月額所得計算 シミュレーション
 ご自身が入居資格に該当しているか、簡単なシミュレーションで判定ができます。

詳細な入居資格については、入居申込みのしおりをご確認頂くか、事業主体にお問い合わせください。

問い合わせ先:京都市 都市計画局住宅室住宅管理課
電話:075-222-3631 ファックス:075-222-3526


【掲載情報について】
掲載している情報は出典元の資料に基づいたものであり、必ずしも最新のものであるとは限りません。とくに設備などは各自治体が策定している長寿命化計画に沿って随時更新されています。最新かつ正確な情報については、自治体の担当窓口にお問い合わせ頂くか、募集案内をご確認ください。

出典:京都市

カテゴリ別よくある質問

よく見られているFAQ

募集中の公営住宅

募集中市町村一覧